ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企画総務部 > 企画調整課 > 令和5年度分 市長への手紙の紹介(その他)

本文

令和5年度分 市長への手紙の紹介(その他)

ページID:0001399 更新日:2024年4月26日更新 印刷ページ表示

令和5年度に寄せられた『その他』に関するお手紙と対応を要約して掲載しています。

水鳥湿地センターの職員の体制について(令和5年5月17日受理)

水鳥湿地センターには、語学力や専門知識を持った学芸員などの増員・配置が必要と思われます。また、センター長の交代も多く、トウフツ湖のワイズユースの今後10年を考えると、中心となる人材を育成することが円滑な運営への重要なポイントだと思います。小清水町との協同運用体制などを検討していただけたら幸いです。

対応

センターの運営体制につきましては、環境省が設置した道内の同種施設の運営状況などを参考とし、今後、検討が必要と認識しています。
濤沸湖のワイズユースの推進に向け、引き続き、小清水町と協議・連携を図りながら取り組みます。

合同墓地の除雪について(令和5年6月28日受理)

市の合同墓地ですが、3月のお彼岸の時期にはお参りできるように除雪して欲しいです。駐車場は除雪しているので、お参りできると思ったら、ブルーシートがかかっていたので残念でした。

対応

墓園内は、除雪作業による参道および墓石の破損を避けるため、駐車場を除き除雪しておりません。また、毎年12月から翌4月頃までの間は、風雪による劣化を防ぐため、合同墓地(潮見墓園合葬墓)の墓石はシートにより保護しています。
なお、合葬墓を利用する方には、これらの内容を事前にご説明し、ご了解をいただいています。

市民のコミュニケーションの場づくりについて(令和5年6月30日受理)

友だちや知り合いを1人でも多く作りたいと思っています。できれば30~50代位の網走市民が気軽に集まれるいこい(コミュニケーション)の場所が欲しいです。カフェもあって、ちょっとしたコミュニケーションができるスペースを設けていただきたいと思っています。

対応

世代や目的を問わず気軽に参加できる交流の場が、市内2カ所で開設されています。1つは、地域コミュニティカフェ「いこいのわ」(大曲・西コミセン内)、もう1つは、お話広場「えがお」(北11条・総合福祉センター内)です。チラシを同封しましたので、参考にしてください。
また、ご自身で新しい場を作る場合は、情報提供、補助金などの支援をしておりますので、市民活動推進係へお気軽にご相談ください。

広報紙へのイラストの掲載について(令和5年7月26日受理)

私はイラストデザイナーです。私のイラストを広報のコーナーに載せたり、市長室に飾ったりするのはいかがでしょうか。

対応

「広報あばしり」へは、市民の皆さんが好感を持てるイラストを広報広聴係で選んで掲載しています。どのようなイラストを描いているのでしょうか。ぜひ広報広聴係へ送ってみてください。

セルフレジに翻訳、字拡大機能をつけて欲しい(令和5年7月28日受理)

最近市内で外国の人や高齢者を見かけます。セルフレジの字を英語にして、字を大きくする機能をつけて欲しいです。

対応

スーパー、コンビニ、飲食店などのセルフレジの中には、実際に英語や中国語などの外国語が表示されるものもあるので、これからもっと増えていくと良いですね。
市役所では、今年度中に、字を読みにくい方のために、音声で案内する機能のついたセルフレジを設置する予定です。

ネットへのリンクについて(令和5年8月1日受理)

広報紙などの「最新情報はこちら」からという記載について、全員がスマホを持っていると考えて欲しくない。

対応

広報紙は月に一度の発行のため、即時に新しい情報を掲載することは困難ですが、ウェブを利用できない方もいらっしゃいますので、広報紙にも十分な情報を掲載できるよう努めます。

鮭の遡上について(令和5年10月12日受理)

5年前に網走に来た際に刑務所内の小川に鮭が遡上していたが今回は遡上しておらず残念だった。近くの作業員に話を聞くと、遡上できないように門を設置し、さらに中に侵入した鮭は回収されていると聞いた。サケの遡上を阻害し自然サイクルを乱すのは乱獲ではないか。小学校の裏にある鮭を乱獲する装置も見てきたが、何匹もの鮭が装置の上で死んでいた。命を無駄にすることはやめていただきたい。

対応

​刑務所内の小川は、上流部に十分な産卵環境がないため遡上しても産卵することができず、ほとんどが力尽きて死んでしまいます。そのため周辺住民などから景観上悪く悪臭がするとご意見をいただいており、関係機関とともに平成17年から小川の入り口に鮭の侵入を防止する柵を設置しております。大雨などにより川の水位が上昇すると柵を乗り越えることがあるため、その際には関係機関とともに侵入した鮭を回収しています。 また、小学校の裏にある施設は鮭を乱獲する装置ではなく、「人工ふ化放流」の親魚を捕獲する「ウライ」と呼ばれる施設です。これにかかる経費は漁業者が負担しております。装置の上で死んでいる鮭は遡上し力尽きて死んだ鮭であり、決して命を無駄にしているわけではございませんのでご理解ください。

鮭釣り人のマナーについて(令和5年10月31日受理)

札幌、旭川などの管外から鮭釣り人が急増し、非常に苦慮しています。路上駐車による通行の妨げ、車中泊のアイドリング音、ゴミのポイ捨て、排泄物の放置など、日々酷くなっております。特に海岸町へのゴミの投げ捨ては目に余るものです。 監視カメラ、看板など対応をお願いします。

対応

釣り人のマナー問題については、以前より周辺住民や水産加工関係者などからご意見をいただいており、水産・漁業関係者、警察署や学識経験者などと改善に向けた議論を進め、「釣りローカルルール」を早急に策定します。

高等看護学院閉院後の施設について(令和5年11月8日受理)

玄関を入って受付の背にある木のモニュメントはどうなるのでしょうか。

対応

旧高等看護学院に関しては、道と情報交換を進めており、施設が有効に利用されるよう努めます。

藻琴海岸の長期テント泊の釣り人について(令和5年11月8日受理)

北海道の管理であることは理解しているが、鮭釣りシーズンに海岸で1カ月も同じ場所で寝泊まりし釣りをする人がいる。近隣住民は治安的にも衛生的にも(し尿の処理など)も不安である。個々での対応が難しいとしても地域としてルールを作ることも必要ではないのか。​

対応

北海道(網走建設管理部)に確認したところ、鮭釣りにおけるテント泊は長期であっても法的な問題はないとのことでした。 個々での対応は難しいため、ローカルルールの策定を検討いたします。

憩いの場つくり(令和5年11月17日受理)

市民が集まるような憩いの場を作ってほしいです。ネット設備もあれば若者も集まると思います。使い方は友達と食事だったり、話し合いやゲームだったりなど、自由な場所が欲しいです。よろしくお願いします。

対応

コミュニティセンター、住民センター、エコーセンターでは、無料でインターネットが利用できるよう「ABASHIRI City Wi-Fi」を設置しています。 また、飲食できる部屋もありますので、各施設に確認の上、ルールを守ってご利用ください。

電気代や水道代の値下げ(令和5年11月17日受理)

電気代や水道代が値上がりしているので下げてください。

対応

電気代はお答えできませんので、水道代について回答します。 現在の水道料金は平成26年度から変更していません。 水道に必要な費用は水道料金で賄われており、料金は、適正な原価に照らし公正妥当なものでなければならないとされています。 経営に必要な費用には、施設の建設費や維持管理費があります。

生理用ナプキンの割引券や学校などへの設置(令和5年11月17日受理)

家族に女の子が多く、生理用ナプキンにお金がかかりすごく困っているので、割引券をプレゼントしたり、学校などにナプキンを置いて欲しい。

対応

保健センター、総合福祉センター、市役所で、生理用品を無料配布しています。また、学校の保健室にも置いていますので、ご利用ください。

スマホを持たない方への配慮について(令和5年11月17日受理)

スマホを年齢的に、経済的に持てない方もいると思います。 (広報紙の)「最新情報はこちら」などに何が書いてあるかわからないし、何でもホームページ、二次元コードばかりの世の中になっていくのはいかがなものでしょうか。

対応

スマホを持たない方がいることを念頭に必要な情報が届くよう努めてまいります。

警察署の移転について(令和6年1月22日受理)

警察署が移転になった際、跡に駐在所を作って欲しい。

対応

交番または駐在所の設置は、北海道警察により決定、実施されます。